やりたいことは、書き出してみると今年もたくさんありました。
目標宣言がてらまとめてみました。
2018年の、ジャンル別やりたいこと
しごと
2017年はずっと続けていた副業スタイルから「オールフリーではたらく」にシフトしました。どんな働き方になったかと言うと・・・
- 企業の広報部署とアドバイザリー契約
- ウェブスクールにて講師
- 職業訓練校の講師
- コワーキングスペースでスタッフ
- Webサイトの制作
などなど。以前からの引き継ぎが多いのと、制作する!ではなくどこかに出かけるカタチで業務委託、な働き方がほとんどです。
まだまだ散らかっておりますが、人の可能性を拡げるキッカケづくりを主軸にもう少しまとめていきたいです。
2017年はあまり堺でお仕事する機会がなく2018年を迎えました・・・堺の方、ホームページ作成をお考えの場合はわたしを思い出してくださいませ!!!戦略と共にウェブサイトのご提案をさせていただきます。
2018年の仕事のおおきなテーマは、整理整頓。
まなぶ
去年もそこそこ性格分析の知識が深まったんですが、もうちょっと尖らせてゆきます。
わたしの得意な個性心理学という性格分析、いわゆる動物占い。
名前からしてなんだか論理的じゃないなという印象ですが、あまりにも便利なので手放せないです。
たとえば複数人をチーム分けなどする必要が生じたら「ああ今すぐ動物占いしたい」って思うくらい、あれば色々捗ります。
今のところは商売でやってるわけじゃないので、会ったときには「占って」と気軽に言ってくださいませ〜★わたしもはじめ、師匠に無料でやってもらったんですよ〜、なつかしい。
この個性心理学に加えて、エゴグラムという分析術を強化していきます。
引き続きマーケティングやWebの技術など、もちろん日々勉強です。
あそぶ
夫婦で唯一趣味の合うところ「クラシック聴きに行く」を2017年より多めにしたいです。
ずっと生で聴きたかったベートーヴェンの交響曲7番、チケット入手済み!
これを楽しみに、しばらく頑張ります。
絵がうまくなりたい。ヘタウマと名乗れるくらいのレベルまで到達すればOK。
絵のうまい方からアドバイスいただきまして、トレーシングペーパーで写真や絵をうつして、手が覚えるようにする!という練習方法を採用することにしました。
インスタにて練習トレペ公開しております。写真ってうつすのめっちゃ難しいやん!!なるべく毎日やるぞ!うまくなったらトレペじゃないやつもupするね→https://www.instagram.com/laxatone02/
目標達成の近道、誰でもできるプチ作戦
目標って、叶えるにはちょっとした工夫が必要かなと思っています。
叶えたいことを周囲に言うこと・叶えたいことを書くこと・書いたことを忘れないこと。
達成したいことを宣言する
1年で叶えたいことを、1月前半くらいには宣言しましょう。
Facebookやブログなどで「○○やるぞ〜」と言うだけですが、人前で言うことによって、自分の襟が正されるのでおすすめです。
自分の背中を押すために宣言します。
書くと叶う、は本当
わたしはWebの業界に入るずっと前から、ほしいものや叶えたいことをお部屋のホワイトボードに書いてきました。不思議と書いたものはちゃんと手に入るな〜といつも思っていました。
自分の意識付けです。
SNSやブログで宣言したら「宣言」と「書く」を両方できて一石二鳥ですね。
いそがしい毎日でも、目標を忘れないための便利ツール
いろんな方がされている「目標を忘れない工夫」が、スマホのホーム画面の画像に目標を列挙してそれを毎日何度も見る、という作戦。
スマホは毎日何度も何度も見るものです。スマホのロックをスッと解除するたびに、目に焼き付けることができますね!
わたしの目標を意識する方法、リマインダーアプリを使うことです。
わたしはiPhoneとMacBookを使っているので、デフォルトの「リマインダー」というアプリを使用しています。

Macだとこんなアイコンのやつ
ここに登録したことが「ぴろーん」とスマホのアラートと、PCの右上から出てきます。
例えば「毎日ウォーキングするぞ」と思った場合スマホに20時になったらウォーキングする、と登録すると通知がきます。
もう少し中期の目標の場合で「取引先を増やすぞ」と思った場合は隔週で「営業活動をする」と出したりもできます。
リマインダーは、アラートの繰り返し頻度を「毎日」にしたり、「毎週」「隔週」などが選べるのです。
もうひとつリマインダーがいいなと思うことろがあります。
ピコンと出てきたアラートは「実行済みにする」とい作業が発生します。
それに加えて、実行済みにする時に「目標にむけてコレやらなきゃ」と自分に思い出させてくれます。
もっともっとシンプルに「家の壁に貼る」もいいと思います。
貼るにしても、ホーム画面にしても、リマインダーにしても「見慣れた景色にしない」のは結局のところ自分次第ではありますが、叶えたいことを見えないところにしまいこんではもったいない。
2018年も目標に向かってがんばりましょう!